A. はい、承っております。
長年使われてきたお仏壇にはホコリやヤニ汚れがつきやすく、経年によって塗装のくすみや金箔の剥がれなども見られます。
当店では「洗い」「煤出し」と呼ばれる専門の修復作業によりお仏壇を本来の美しさに近づけることが可能です。
部分的な修復から全面の再生まで、状態やご予算に応じて柔軟に対応いたします。
A. 修復の内容によって異なりますが、簡単な洗いや部分修復であれば数週間から1ヶ月程度、全面的な修復の場合は2か月から3ヶ月ほどお時間をいただきます。
ご希望の時期や法要のご予定がある場合には、できるかぎり日程を考慮いたしますので、お早めにご相談いただければ幸いです。
A. 修復のためにお仏壇をお預かりする際には、仏具やご本尊を丁寧に取り外し、それぞれの保管方法をご案内しております。仏壇本体は当店で責任をもってお預かりし、環境の整った工房で修復作業を行います。
ご本尊の一時的なお預かりや、仮のお参りスペースのご提案も可能ですので、お困りごとがあれば何でもご相談ください。
A. 修復の程度にもよりますが、洗い・塗り直し・金箔押しなどを施すことで、見違えるように美しくよみがえります。 特に金沢仏壇のような伝統工芸仏壇は、修復を重ねて代々受け継ぐことのできる価値あるものです。
「思い出を残しながら、これからも手を合わせていきたい」といったお気持ちに寄り添い、丁寧な修復をご提案いたします。
A. 一般的にはご家族にご不幸があった際にご準備される方が多いですが、四十九日や一周忌などの法要に合わせてご用意される方もいらっしゃいます。
最近では、あらかじめご自身やご家族のためにご購入される「生前準備」としてのお求めも増えています。
お仏壇はご先祖様や故人を偲ぶ大切な場です。タイミングに決まりはありませんので、ご家族のご意向やご事情にあわせてお選びいただければと思います。
A. お仏壇はご安置される場所の広さや、お好みのデザイン、ご予算、ご宗派などによって選び方が変わってまいります。当店では、お客様のお話をじっくり伺いながら、最適なお仏壇をご提案いたしますので、どうぞご遠慮なくご相談ください。
「大きすぎるかもしれない」「宗派がよくわからない」等といったご不安も、お気軽にお話しいただければと思います。
A. はい、ございます。ご本尊(中央におまつりする仏さま)や飾り方、仏具の種類などに違いがあります。ご不明な点があれば、宗派をお知らせいただけましたら、適した形のお仏壇や仏具をご案内いたします。
宗派がはっきりしない場合でも、お話を伺いながらご一緒に確認してまいりますのでご安心ください。
A. 当店では、仏壇のご納品後も安心してお使いいただけるよう、定期的なメンテナンスや修理のご相談にも対応しております。扉の開閉や漆の剥がれ、金具のゆるみなど、お困りのことがありましたらいつでもご連絡ください。
当店は、きめ細やかな対応を大切にしております。
A. はい、大丈夫です。
最近では、リビングや洋室に合う家具調の仏壇も人気があります。設置スペースやお部屋の雰囲気に合わせて選べるよう、多様なタイプをご用意しております。
仏壇はご先祖様や大切な方との心のつながりの場です。暮らしの中で自然と手を合わせられるような場所を一緒に見つけてまいりましょう。
A. 仏壇の価格は、サイズ・素材・技法・仕上げなどによって変わってきます。
たとえば金沢仏壇などの伝統工芸仏壇は、細部まで手仕事が施されており、永く美しくお使いいただける逸品です。
ご予算に応じたご提案をさせていただきますので、
まずはご希望をお聞かせください。
A.はい、対応しております。
お引越しやリフォーム、仏間の改装などで一時的に仏壇を移動・保管されたい場合も、お気軽にご相談ください。
専用の梱包や搬出入の作業も、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。
保管期間や場所に応じて、最適な方法をご提案いたしますので、まずはご事情をお聞かせください。
Copyright © yamadabutsuguten All rights reserved.
このウェブサイトでは Cookie を使用しています。
詳細はプライバシーポリシー を参照してください。
OK